
WordPressテーマ「AFFINGER5」と「Diver」のどちらを購入しようか迷っている。
参考になる意見が欲しい。
このような悩みを解決できる記事になっています。
本記事の内容
- 「AFFINGER5(アフィンガー5)」と「Diver(ダイバー)」どちらがおすすめか
- 「AFFINGER5(アフィンガー5)」と「Diver(ダイバー)」の特徴、機能を比較
- 「AFFINGER5(アフィンガー5)」と「Diver(ダイバー)」の利用ユーザー割合
本記事の信頼性
私はブログ運営約2年半で、月50万円以上の収益をあげました。
長年ブログ運営を行っている観点から、「AFFINGER5」と「Diver」のどちらがおすすめかご紹介します。
本記事を読み終えることで、「AFFINGER5」と「Diver」の違いを把握でき、自分に最適なWordPressテーマが分かります。
では、早速見ていきましょう。
AFFINGER5(アフィンガー5)とDiver(ダイバー)はどちらがおすすめ?
まずは結論です。
「AFFINGER5」と「Diver」の一体どちらがおすすめなのか。
その答えは、有料のWordPressテーマに何を求めているか次第なので、人によっておすすめは変わるというのが結論です。
例えば、あなたがブログ初心者だったとしましょう。
有料のWordPressテーマは汎用性が高い反面、ブログ初心者の方から使いにくいという声も挙がりやすいです。
今回ご紹介するWordPressテーマとは異なりますが、同じく人気の有料WordPressテーマ「THE THOR」の口コミを見てみると、一部使うのが難しいという声もあります。
迷ったけど「SANGO」にテーマ変更する😂
「THE THOR」使ってたけど初心者には難しいテーマだとわかった😥— ペリカ@新人ブロガー (@pelicablog) July 2, 2020
THETHORを全く使いこなせないまま1年たった!未だにやっべ、わっかんねーレベル😇
最近思うのが、稼いでる人のブログはJINやSANGOが多いような。
デザイン被るからと避けたけど、被ってるからが読みやすいと思いだした。
テーマ変えようかな……🧐💭— まーみ@副業Webライター (@ms_since2018) May 15, 2020
このようなブロガーの方の意見も加味し、初心者向けのWordPressテーマにしたいという方もおられるでしょう。
また、他にもWordPressテーマの選定ポイントを挙げると・・・、
選定ポイント
- コスパが良いか
- カスタマイズ性能が高いか
- デザイン性が自分の求めているものと合っているか
- 有名人が使用しているか
- etc・・・
様々な観点があります。
なので、自分がどのような点に重きを置き、WordPressテーマを選定するか、あらかじめ決めておくのが重要です。
AFFINGER5(アフィンガー5)とDiver(ダイバー)の違いを項目別に徹底比較
それでは実際に、「AFFINGER5」と「Diver」の違いを比較していきます。
なお、比較する項目は下記の通りです。
比較項目
- 価格
- 初心者の使いやすさ
- サポート制度
- 記事装飾機能
- アフィリエイトの向き不向き
- デザイン性
- 表示速度
- SEO対策
比較項目1:価格

テーマがいくら使いやすくても、出費は可能な限り抑えたい・・・。
有料のWordPressテーマは10,000~20,000円の価格帯が多くなっています。
ブログ運営に必要な投資と言えど、出費はもちろん少ないに越したことはありませんよね。
「AFFINGER5」と「Diver」の価格は下記の通りです。
AFFINGER5 | Diver | |
価格 | 14,800円(税込) | 17,900円(税込) |
複数サイト利用可否 |
価格に大きな差はありませんが、「AFFINGER5」のほうが約3,000円安くなっています。
さらに、両テーマ複数サイトで利用が可能なライセンスです。
有料のWordPressテーマには、複数サイトに適用できるものと、1サイトにしか適用できないものがあります。
もし、1サイトしか適用できない場合、今後別サイトを立ち上げる際にもう1度同じテーマを購入しなければなりません。
一方、複数サイトに適用可能な「AFFINGER5」と「Diver」の場合、1度の購入でいくつものサイトで使用できます。
安さを求めれば当然「AFFINGER5」ですが、最終的には後ほどご紹介する機能面やサポート面で判断するようにしましょう!
比較項目2:初心者の使いやすさ

有料のWordPressテーマは扱いが難しいとよく聞くけど、自分に使いこなせるだろうか・・・。
先述の通り、ブログ初心者の方が有料のWordPressテーマを使用すると、使いにくいという声が非常に挙がります。
なので、ブログ初心者の方にとって重要なのは、使い勝手の良さです。
「AFFINGER5」と「Diver」の使い勝手を比較してみると、両者に差はほぼありません。
強いて言えば、「Diver」のほうは記事装飾画面がオリジナルとなっており、直感的な操作が可能です。
一方、「AFFINGER5」はWordPress標準の記事装飾画面となっています。
「Diver」のほうが全記事装飾機能を一覧で、さらにアイコン付きで確認できるので、見やすさという点では勝っています。
しかし、サイトを運営していると使用する記事装飾機能も決まってくるので、使い方に迷うのは最初だけでしょう。
また、記事のカスタマイズではなく、サイト全体のカスタマイズという点においてはどうでしょうか?
下記は、「AFFINGER5」のサイトカスタマイズ画面です。
一部のカスタマイズメニュー画面ですが、「ガイドメニュー」「ボックスメニュー」など、一見サイトのどこが変更されるカスタマイズ項目か分かりにくくなっています。
一方、下記は「Diver」のカスタマイズメニュー画面です。
「AFFINGER5」と同様に、「カテゴリーカラー」などカスタマイズを適用してみないと分からないメニューも数多くあります。
よって、サイト全体のカスタマイズは、ともに初心者の方が使いやすいとは言えません。
しかし、サイト全体のカスタマイズを行うのは最初だけであり、後々はあまり使用しません。
最初のうちに手こずるのは他の有料WordPressテーマでも同様なので、サイト全体のカスタマイズについては、特に意識しなくても問題はありません。
AFFINGER5 | Diver | |
記事装飾機能の使いやすさ | 多機能すぎて最初は分かりにくい | 直感的で分かりやすい |
サイト全体のカスタマイズ | 多機能すぎて最初は分かりにくい | 多機能すぎて最初は分かりにくい |
初心者使いやすさ総合評価 |
比較項目3:サポート制度

友人にブログをやっている人がいないから、気軽に使い方を聞けるサポート制度があれば嬉しい・・・。
有料のWordPressテーマは、公式のサポート制度を設けているものも多くあります。
ブログ初心者の方は、当然何も分からない状態でスタートするので、サポート制度の有無は重要です。
では、「AFFINGER5」と「Diver」のサポート制度はどのようになっているのでしょうか?
AFFINGER5 | Diver | |
サポート制度 | サポート制度なし | 無期限・無制限メールサポート |
「AFFINGER5」にサポート制度は残念ながらありませんが、なんと「Diver」には無期限・無制限のメールサポートが付いています。
「Diver」のサポート制度がどれほど優秀なのか、他の有名WordPressテーマとも比較してみましょう。
WordPressテーマ | サポート制度詳細 |
STORK19(ストーク19) | 購入後30日間のメールポート |
SANGO(サンゴ) | サポート制度なし |
THE THOR(ザ・トール) | テーマインストールまでメールサポート |
JIN(ジン) | サポート制度なし |
多くのWordPressテーマがサポート期限を設けていたり、そもそもサポート制度なしとなっています。
比較した結果、「Diver」のサポート制度は非常に優秀であることが分かりますね。
もし、WordPressの使い方、テーマの使い方に不安のある方は、「Diver」をおすすめします。
比較項目4:記事装飾機能

おしゃれな記事に仕上げたいから、記事の装飾機能が揃っているテーマを知りたい。
私が一番重要視しているのが、記事装飾機能の豊富さです。
何故かと言うと、Googleは独自性のある記事を大きく評価しており、記事の装飾機能が多いほど独自性も出しやすいからです。
「AFFINGER5」と「Diver」を比較すると、「AFFINGER5」のほうが豊富な記事装飾機能が揃っています。
「Diver」以外の有名な有料WordPressテーマと比較してみても、「AFFINGER5」にはトップレベルのカスタマイズ機能があります。
記事装飾機能の豊富さを推している私からすると、当サイトでも利用している「AFFINGER5」が一番おすすめです。
しかし、「Diver」にもアフィリエイトに役立つ機能など、十分すぎる機能は揃っています。
汎用性の高い記事装飾機能を使いたいのであれば「AFFINGER5」、そこまで意識しないのであれば「Diver」でも十分です。
比較項目5:アフィリエイトの向き不向き

趣味ブログではなく、将来的にはアフィリエイトでガッツリ収益を上げていきたい!
どっちのテーマのほうが良いのだろうか・・・。
WordPressテーマにはアフィリエイトを実践するにあたり、アフィリエイトに向いているテーマと向いていないテーマがあります。
例えば、アフィリエイトに向いていないWordPressテーマとして挙げられるのが、「STORK19」です。
「STORK19」は有料WordPressテーマの中でも、初心者向きとなっています。
しかし、その分カスタマイズ機能が最小限に抑えられているので、アフィリエイトを実践するには少々機能不足な部分もあります。
では、どのような機能が揃っていれば、アフィリエイトを実践しやすいのでしょうか?
アフィリエイトに有効な機能としては、ランキング機能やCTA機能が挙げられます。
CTAとは、「Call To Action」の略称であり、読者が次に起こしてほしい行動を呼び起こすための手法となります。
例えば、読者は記事を読み終えると基本的にサイトから離脱しますが、離脱しやすい部分にCTAというエリアを設け、アフィリエイトリンクなどを貼っておくと効率良く成約に繋げられます。
では、「AFFINGER5」と「Diver」を比較した場合ですが、両テーマともにランキング機能とCTA機能が標準で備わっています。
ランキング機能を見てみると、下記は「AFFINGER5」で作成したランキング画面です。
一方、下記は「Diver」で作成したランキング画面です。
どちらも内部リンクを配置できるボタン、アフィリエイトリンクを配置できるボタンを効率良く配置できるので、商品やサービスの成約率も上がりやすいです。
しかし、記事の装飾機能の多さで言えば先述の通り「AFFINGER5」のほうが多く、成約率を挙げられるような機能も揃っています。
例を挙げると、当サイトも頻繁に使用している下記のような光るボタンです。
「AFFINGER5」はアフィリエイト向きのWordPressテーマとも言われているので、本気でアフィリエイトを実践したいのであれば、「AFFINGER5」をおすすめします。
比較項目6:デザイン性

自分が思い浮かべているサイトのジャンルに合うデザインか知りたい。
サイトのデザインは、運用したいジャンルに合わせるのが大切です。
例えば、女性向けのファッションサイトを構築したいと考えているのに、かっちりしたデザインではサイト設計に違和感が出ます。
では、「AFFINGER5」と「Diver」のデザイン性はどうでしょうか?
AFFINGER5 | Diver | |
デザイン性 | 少し固め | シンプル |
デザインカスタマイズの自由度 | 自由度は非常に高く、細部まで設計できる | 自由度は高く、概ねの箇所の設計はできる |
「AFFINGER5」はかっちりしたサイトとなるので、デザイン性としては少々固めとなっています。
しかし、カスタマイズ項目が非常に多いので、タグのカラー変更など細部の設定も可能です。
なお、「AFFINGER5」の公式サイトには、下記のように実際にユーザーが運用しているサイトも掲載されているので、イメージが付きやすくなっています。
>>「AFFINGER5」を使用しているサンプルサイトをチェックしてみる
一方、「Diver」は「AFFINGER5」ほど細かなサイト設計はできませんが、シンプルなデザインとなっています。
「Diver」の公式サイトには、下記のようなサンプルサイトが掲載されています。
シンプルではありますが、柔らかいデザインのサイトから男性向けのサイトまで、幅広く作成できるのが分かりますね。

比較項目7:表示速度

「AFFINGER5」と「Diver」両方とも速度が速いと公式サイトに書かれているけど、実際どちらが速いの?
サイトの表示速度を速くすることは、SEO対策の1つとして大切と言われています。
しかし、どの有料WordPressテーマも、基本的に表示速度は速いと公式サイトに記載があります。
それでは、実際「AFFINGER5」と「Diver」のどちらが表示速度は速いのでしょうか?
結論を言うと、体感速度としては「AFFINGER5」と「Diver」に差はありません。
SEOの1つの指標と言われているサイトの表示速度ですが、実際はそれほど重要視されていません。
ただし、表示速度が遅すぎると、読者が離脱する可能性があります。
記事の表示速度が3~5秒程度であれば問題ないですが、「AFFINGER5」と「Diver」どちらも十分すぎる表示速度となっています。
また、「AFFINGER5」と「Diver」には表示速度を速くするAMPという技術が搭載されています。
特に難しいことは考えず、AMPはサイトの表示速度を上げる技術とお考えください。
一部の有料WordPressテーマはプラグインを使用しなければ実装できない技術ですが、「AFFINGER5」と「Diver」は標準搭載となっています。

比較項目8:SEO対策

SEO対策が施されたWordPressテーマと書かれているけど、大きな違いはあるの?
最近発売されているWordPressテーマには、SEO対策が施されていると記載があります。
しかし、SEO対策と言っても、どのようなSEO対策が施されているかは記載がありません。
基本的にWordPressテーマのSEO対策は、Googleから好かれやすい内部リンクが張り巡らされていたり、パンくずリストが配置されていたりします。
とは言っても、SEO対策においてはどのWordPressテーマでも違いはあまりありません。
これは、有名なブロガーであるマナブさんも発言しておられます。

AFFINGER5(アフィンガー5)とDiver(ダイバー)の違いを一覧で比較
AFFINGER5 | Diver | |
価格 | 14,800円(税込) | 17,900円(税込) |
初心者おすすめ度 | ||
サポート制度 | 無期限・無制限サポート | |
記事装飾機能 | ||
アフィリエイトの向き不向き | ||
デザイン性 | 少し固め | シンプル |
表示速度 | ||
SEO対策 | ||
複数サイト | ||
AMP対応 |
価格の違いやデザイン性の違いはありますが、「AFFINGER5」と「Diver」で必ず比較すべきポイントは下記の2つです。
比較すべき項目
- サポート制度
- 記事装飾機能
「Diver」の無期限・無制限メールサポートは他のWordPressテーマにもないので、非常に評価すべきポイントです。
また、「AFFINGER5」のカスタマイズ性能の高さも、必ず押さえておきたいところですね。
各WordPressテーマの詳細については、下記でご紹介しております。
関連記事【限定特典付きレビュー】AFFINGER5を2年使用して感じたメリット・デメリット
関連記事無期限・無制限サポート!WordPressテーマDiver(ダイバー)の特典付きレビュー!

AFFINGER5(アフィンガー5)とDiver(ダイバー)で利用ユーザーはどちらが多い?
有料WordPressテーマを選定する上で、利用ユーザー数を気にしている方もおられるのではないでしょうか?
多くのブロガー、もしくは有名なブロガーが使用しているWordPressテーマであれば、安心して利用できますよね。
例えば、「WordPressテーマ おすすめ」と検索した際に、上位サイトがどのテーマを使用しているかチェックしてみました。
おすすめのWordPressテーマに関するキーワードで上位表示されているサイトのテーマは、まず間違いないですよね!
まず、1位に表示される「WEBST8」というホームページの作り方・ブログの始め方に関する情報をまとめたサイトです。
「WEBST8」が使用しているWordPressテーマは、「AFFINGER5」となっています。
月間50万PV以上のサイトが使用しているので、「AFFINGER5」の価値もグンッと上がりますね。
次に、検索結果の2位に表示されるのが、有名ブロガーであるtsuzukiさんのサイトです。
tsuzukiさんは個人ブログにも関わらず、「WordPressテーマ おすすめ」というビッグキーワードで2位を獲得しています。
そんなtsuzukiさんのブログも、「AFFINGER5」を使用しています。
3位以下の利用WordPressテーマを確認したところ、「THE THOR」などの有名なテーマもありましたが、「Diver」を使用しているサイトはありませんでした。
長年様々なブログを見てきましたが、「Diver」を使用しているサイトより「AFFINGER5」のほうが多くなっています。
もし、「AFFINGER5」と「Diver」の利用ユーザー数で比較したいのであれば、「AFFINGER5」のほうが断然多いと推測されます。

AFFINGER5(アフィンガー5)とDiver(ダイバー)のおすすめまとめ
「AFFINGER5」と「Diver」は有料WordPressテーマの中でも非常に人気が高いです。
しかし、使いやすさやサポート面、記事装飾機能など違いは様々であることをお分かり頂けたでしょう。
ブログ初心者の方であれば、サポート制度が整っている「Diver」を圧倒的におすすめします。
ですが、記事装飾機能などのカスタマイズ性能を考慮すると、当サイトでも使用している「AFFINGER5」が最適です。

また、他のおすすめのWordPressテーマについて知りたい方は、下記記事でご紹介しております。
-
-
【2022年最新版】ブログ初心者におすすめの有料WordPressテーマ6選
続きを見る
よろしければご覧くださいね。